大事にしている言葉
こんにちは。副住職の舟橋憲吾です。今年も早くも3月に突入しました。あたたかくなってきたのはとても嬉しいですが、個人的には花粉症が辛い時期でもあります。さて、本日のテーマですが今回は私が好きな言葉、生きていく上で大事にしている言葉を2つご紹介していきたいと思います。さっそく1つ目ですが、「自未得度先度侘」という言葉です。これだけ聞くととても難しい言葉のように聞こえてしまいますが、意味はわりとシンプルで「自分よりも先に他人に施しをする」というような意味です。では、なぜ他人のために行動するのか、きれいごとではなくこの言葉を実践する理由を表した例えがありますので、想像しながら読んでみてください。目の前に大きな川があり向こう岸には裕福な町、食事や楽しい事、いわゆる理想郷と呼ばれる場所があるとします。当然、誰もが向こう岸に行きたいと望むと思いますが、向こう岸に行くための橋は一本しかなく、また一人ずつしか渡ることができません。自分が渡りたい気持ちを抑えて周りの方にどうぞと譲っていくとどうなるでしょうか。少し考えてみてください。どうなるかというと、譲っていくとこちらの岸には譲り合いの心がある方が残ります。要は、こちらの岸が理想郷になっていたという例えになります。私は初めてこの例えを聞いたとき非常に感銘を受けました。僧侶としてこの例えに一つ補足をするとするならば、「してあげてる」という気持ちではなく、「させてもらっている」という気持ちでこの言葉を実践することだと思います。「してあげてる」と思って行動してしまうと、見返りを求めてしまったり、「私はこんなに頑張っているのに・・・」となってしまいます。逆に、「させてもらっている」と思うと、何事にも感謝しながら行動することが出来ます。とはいえ、なかなかこの気持ちを持ち続けることは簡単ではありません。かくいう私もそのような気持ちで動けないことも多々あります。しかし、この気持ちを持とうとするのが、あるのと、ないのとでは大きな差がありますので是非意識してみてください。私が考えるコツは「してあげてるのに・・」と思ってしまったときは一度深呼吸して今自分がそのような精神状態であることを自覚すると良いと思います。では、2つ目の言葉です。板橋興宗禅師が残された、「猫を叱る前に魚をおくな」という言葉です。こちらも私が生きていく上で大事にしている言葉の一つです。生きているとさまざまなイライラ、不条理と感じること、思い通りにならないことがたくさんあります。すべてのものには、「結果」だけではなく「原因」が存在します。まずは、原因に目を向けることをしてみてください。原因を考えたときに自分に何かできることがあるはずです。猫が全部悪いのではなく、猫がとれるような場所に魚を置いた自分に問題はないでしょうか。そんなときに、「だれだれのせいで」、「あの人は気に入らない」という発想ではなく、自分がもっとこうすればよかったという発想で生きることができればイライラや怒りの感情は劇的に減ります。しかし、これも実践することは簡単ではないと思います。ですので、こちらもコツをお伝えします。コツは先程の言葉のときと似ていますが、イライラした感情に自分がなったときにこの言葉を思い出すことです。この言葉を知っておくこと、考え方が少し頭にあるだけでも違うと思います。そして、もう一つは、「他人は自分ではない」ということを認識することです。例えば、車を運転していて割り込み運転をされたとき、「この人はもしかしたら出産間近の奥さんのもとに急いでいるのかもしれない」などちょっとその方のことを想像するだけで怒りは減りませんか?考え方ひとつで感じ方は変わります。ぜひ実践してみてください。今回は、私が大事にしている言葉を紹介しました。宗教は、「どう生きるか」を伝えるものでもあります。ぜひ興味のある方はそんなことも含めて触れてみてください。ありがとうございました。