お問い合わせ

僧侶紹介

僧侶紹介

ブログ

曹洞宗 建宗寺 二十七代目 舟橋正樹(ふなはししょうじゅ)と申します。

建宗寺は元々檀家制度だけで成り立つ寺院ではなかったですので、先代は愛知高校の教師をしておりました。私も歯科医と住職の2足の草鞋を履いておりまして、住職暦は30年になります。

生まれてからずっとこの地で育ち、子供の頃から祖父に住職の道を引かれていたように思います。

私の基因は二十五代曾祖父から受け継いでおり、尽くすことが命題になっております。祖父が二十六代目になります。

祖父の後を継ぎお寺を守ってきました。これからお寺経営が益々困難な時代になりますが、建宗寺では跡取りを育て、お寺が受け継がれていくように伽藍の整備をしました。

副住職 舟橋憲吾
こんにちは。建宗寺僧侶の舟橋憲吾(ふなはしけんご)と申します。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は monks02.png です
私は長男として育ちましたが、学生の頃は部活動に熱中しており、大学卒業までお寺のお手伝いなどは全くしておりませんでした。

その頃は、自分が将来住職になるということなどは考えておらず、大学卒業後も営業職として一般企業に就職しました。

就職し働いて初めて、父が歯科医と住職として長年勤めてきたことの偉大さを理解することができ、私自分もお寺を守っていく決意をしました。

その後、覚王山にある日泰寺にて修行を積み重ねました。今までと全く違う世界で戸惑いもありましたが、私にとって日泰寺での経験はとても大事な財産になりました。

またこの世界に入ることで、「宗教で、もっと多くの人の気持ちを楽にできる」と実感じました。しかし、現状は「お寺離れ」、「墓じまい」など、お寺や宗教を取り巻く環境は良いとは言えません。「お寺は敷居が高い」と思われている方も、多くいると思います。私はそこをなんとかしたい、と考えました。

そこで住職と話しをし、「樹木葬」や「ペット葬儀」、「本堂葬儀」など時代の変化に合わせ、今の時代のニーズや、皆様の想いに応えられる形の供養を形にするために日々研鑽しております。

また、お墓参りに家族で行きたい!と思ってもらえるよう、様々な企画を今後も展開していきたいと考えております。

お祭りなど、地域のお子さんやご家族が楽しめる活動なども始めます。皆様の中には、供養ってなに?必要なの?どんな葬儀が正しいの?など、分からないことや不明がことが多いと思います。そんな疑問を払しょくし、お寺と地域との距離をも一度近づけて親しみやすい、近づきやすい場を作ってまいります。

建宗寺では、皆様に納得し理解し後悔のない供養が出来るよう、日々精進おります。私はお寺が出来ることは何かを追求し、多くの方に寄り添うことが出来たら、とても幸せに思います。

建宗寺の樹木葬

樹木葬

建宗寺が選ばれている理由

名古屋駅から車で15分、駐車場16台完備という好立地

一般的に郊外に霊園があることが多いですが、当寺院は名古屋駅から15分と近い場所です。
無料駐車場も16台あるためご家族が別々の車で来て頂くことも可能です。

デザイン性が高く、きれいなお墓

胡蝶庭園は、季節のお花や草木に囲まれたお墓です。
草花の中で眠ることができ、お参りした方にとっても優しい気持ちになれるお墓になっています。

跡取りがいない方、地元でない方でも安心して入れる

跡取りやご家族がいなくても、僧侶が供養をし続けます。
お墓は欲しいけどその後が不安な方にぴったりのお墓の形が樹木葬です。

壇家になる必要がなく、あなたが望むお寺付き合いが出来る

建宗寺では、いわゆる壇家になることを強制していません。先祖を供養したいという想いに応えられる お寺でありたいので寄附の要求も致しませんのでご安心ください。

宗教不問、どんな方でもお申込みができる

胡蝶庭園は、宗派が違う方や特定の宗教をもたない方でも、樹木葬に入ることが出来ます。

多様な価値観に合わせたお墓や供養の形が自由に選べる

壇家になりたい方、そうでない方、永代供養を希望の方、先祖代々墓を希望の方など様々です。
建宗寺では来た方のお話を聞きその方にあった供養をご用意することが出来ます。

葬儀から納骨(お墓)まで一貫して執り行えるお寺

葬儀を当寺院の中で執り行うことが出来ます。一貫して執り行うことにより遺族の方の金銭的、
身体的負担を軽くします。また、希望に沿った供養が出来ます。

法事や施餓鬼など法事の申し込みも可能

樹木葬に入られた方も仏事のお申し込みが可能です。
法事やお盆の際、お彼岸、月参りなど年間でいくつかの行事がありますので希望の方はお問合わせ下さい。

お墓参りの時期に合わせ家族全員で集まれるイベントを開催

建宗寺ではお寺で様々なイベントを開催しております。お参りの時期に合わせて縁日(お祭り)を開いて いるので、家族で楽しめお参りしやすい環境です。
また、習字教室、ヨガなどほかもございますので興味のある方はお問い合わせください。

諸行無常

ブログ

この言葉は、「永遠に同じなものは何もない」と簡単に説明するとこのような意味になります。皆様は日常の中で、無常だなと感じることはありますか?
この言葉の意味を感じることは少ないように感じます。しかし、供養の時間、葬儀の時間は違います。人生の中で、「死」というものを大きく感じる局面です。そのとき、「諸行無常」であることを感じてもらうことが私たちの大きな役目であると思っています。その時間の中で、無常を感じれたとき、「自分が生かされていること」、「いろいろな方が自分の周りにいてくださること」、もっと言えば、食事や仕事も当たり前でないこと。これを感じることで身の回りのことを有難いと思える自分に出会えたとしたならば今ある「生」が「死」という局面でより尊い方へ導けるのではないかと思っております。そんな供養のお時間になるよう建宗寺では、皆様に寄り添えるよう精進して参ります。

先日のマルシェ

ブログ

先月の10月24、25日に建宗寺でマルシェ開催していただきました。目的としては、地域の方をはじめ大人から子供まで多くの方にとって気軽に足を運んでいただき楽しんでもらえる場所になればと思ったからです。2日間で家族で来てくださる方や、檀家様、地域のみなさまがお寺に来ていただき笑顔を見ることが出来ました。私たちにとってもすごくうれしいことです。これから毎月開催する予定なのでご興味のある方はぜひお越しください!おいしい食べ物と企画をご用意してお待ちしています。

お墓・納骨とは?

樹木葬

そもそも「お墓・納骨」とはどうあるべきか

そもそも、お墓・納骨とはなんでしょうか。お墓・納骨について悩まれる方は少なくありません。

おすすめされたお墓でよいのか
何が違うのか
そもそも必要なのか
なぜお墓に入れなければならないのか…。
残念ながら今、お墓というものは商売的な都合で進められてしまうことが多く、

そもそも正しい納骨やご供養に繋がるものではないケースが少なくありません。

なぜなら、墓石を作っている石材店が主導で進めてしまうからです。

本来は、お坊さんがアドバイスすべきところです。

実は、そもそもの部分で重要なことが多くの場合忘れられてしまっています。

お墓は最終的にお骨を収める場所です、つまり「納骨」をする場所です。

この「納骨」についての、大事な伝統的な原則が守られていないことが、少なくないのです。

ただしく納骨をしないと、ご供養にも繋がりません。

後悔ないお墓を建てたい方、わからないことががあればいつでも建宗寺までご相談ください。